外資系IT企業 / シニア・セールスマネジャー
様々な企業で管理職の肩書きを持つ学生が多く在籍するのも、CBSの大きな特徴です。
大手IT系企業に勤務する金子さんは、現在は銀行や証券会社を担当する営業チームのシニア・セールスマネジャーという責任あるポジションで活躍しています。
30代からビジネススクールで学びたいと考えていたという金子さんは、今どのような思いを持ってCBSで学んでいるのでしょうか。
Interviewer
松下先生
松下
金子さんは営業職でしたね。なぜCBSに?
金子
私はIT企業の営業職ですが、ご存知の通り変化の激しい業界です。
この10年で取り扱う商材も変わり、サブスクリプション型にビジネスモデルが変わり、クライアントへの提案やアプローチの仕方も変わってきました。さらに30代前半ぐらいから取引先の経営層の方たちと話す機会が多くなりました。
そうすると自分が何をすべきかが分からなくなってしまったのです。
松下
それはどうして?
金子
今まで営業としてそれなりに成果も出していたんでが、実は人間力で勝負してきたところがありまして・・・。
松下
お客様に可愛がってもらう昔ながらの営業スタイルですね。
金子
そうです。一つの営業手段ではありますが論理的な裏付けがありません。
松下
ロジカルな思考をもつ経営者と対等にコミュニケーションが取れなかったんですね。
金子
さらに30代でチームをマネジメントする立場になり、自分のチームをどう良くするか、どうモチベーションを上げるかを考えたとき、体育会系の根性論ではメンバーに対しても納得いくコーチングができなくて・・・。
そういった経験があって、ビジネスのメカニズムを知りたいと考えるようになりました。
松下
30代〜40代はキャリアのど真ん中ですが、役職が上がる瞬間に、今の自分に目をつぶってしまうかどうかは、大きな分かれ道だと思います。
金子
CBSに入学を決意したのは、まさに役職についたときでしたね。
海外MBAを持った社員もたくさん活躍していますし、このままではダメだぞ!という思いもありました。社内でもそのような人たちと勝負していかなくてはならないですから。
松下
金子さんは中央大学を卒業されてましたよね?
金子
そうなんです。私、中央大学商学部経営学科の出身なんですよ
CBSに決めたのもそれがきっかけの一つです。とは言っても当時は体育連盟アメリカン・フットボール部に所属して日本一を目指していたので、アメフトするために大学に通っていたようなものですけどね。
松下
ただ、商学部出身であれば、勉強したことが仕事で活かせたのでは?
金子
経営学とかマーケティング論などの授業はとっていましたが、正直、会社に入ってからは大学で勉強したことはあまり活かせなかったと感じています。
スポーツを通じて学んだこと、人間として成長したことことは、活かせていると思います。
松下
なるほど・・・。30代で壁にぶつかったと。
金子
最初の壁はかれこれ10年くらい前ですかね。
松下
それから入学までにだいぶ時間がありますね。
金子
学ぶためには何かを諦めないとできないと思っていて。
30代は、会社では自分のチームを持つようになり、プライベートでは結婚して子どもが生まれるなどいろんなライフイベントがあり、学校に通うという選択をしにくかったんです。
松下
それでずっと温めていたわけですね。
金子
そうですね。40代になった時に今しかないなという思いが強くなり、妻に相談しました。
松下
奥様はなんと?
金子
「長くビジネスの現場で活躍するために学ぶなら、意味があるのでは?」と後押ししてくれました。人生100年時代ですし。妻のサポートなしでは仕事とMBAの両立はできません。
松下
奥様の理解があると強いですね。
いろんな学校があるなかで、中央大学出身という以外にも、CBSを選んだ決め手はありましたか?
金子
CBSのカリキュラムを見たときに、戦略からマーケティング、人的資源管理、経営法務、ファイナンスと万遍なく学べると思ったのが大きな理由ですね。
ビジネスの世界で起きていることを広く知りたいと思ってましたから。
松下
CBSのカリキュラムが金子さんの問題意識にマッチしたんですね。
ミドル・マネジャークラスの方は、他の部署と調整する必要性も出てくるので、総合的なカリキュラムを求める傾向がありますよね。CBSで他に決め手になったポイントはありますか?
金子
やはり、CBSに在学している学生ですね。
CBSの学生は、今の仕事の中で何かを生み出していこうという、地に足がついた人が多いと感じました。そのスタンスが自分に近かったことも理由の1つです。
松下
確かに、思い返してみると、金子さんはマーケティングの授業のとき、学ぶことに飢えているというか、「知りたい!」という気持ちが滲み出ていましたね。
金子
飢えてました(笑)ダムが決壊したみたいでしたね。
マーケティングの基礎を学んだ時に、これまでの営業は人間力だ!という思い込みから、マーケティングを通じて「ヒトの営業活動を不要にすることが一番すばらしいことなんだ」という発想の転換がありました。
松下
長年求めていた答えが見つかってきているようですね。
聞いてみたいのですが、海外MBAを持った社員も活躍しているとのことですが、国内でMBAをとる意義はあると思いますか。
金子
あると思いますね。特に母国語で学ぶことが重要だと思ってます。
松下
というと?
金子
露木先生(注:戦略分野の専任教員、露木恵美子教授)がおっしゃっていました。脳みそに汗をかいて考え、ディスカッションをする過程が大事だと。アウトプットするときに言語を変えればいい。まず理解し、何を伝えたいのか、何を提案したいのかが重要です。そういう意味でもCBSには、活きた授業があると思います。
松下
皆さん相当頑張ってますからね。
金子
仕事も脳みそに汗をかいて掘り下げないといけないと思うのですが、ビジネスの現場ではみんなどこかでそれをやめてしまっているんですよ。
松下
現実の仕事では、限られた時間のなかで成果を求められますからね。
学びの場なら十分な思考のトレーニングできますよね。
金子
国内MBAで学ぶ意味はそこにあると思います。
松下
実際に入学して1年経ちましたが、授業や人間関係はどうですか?
金子
とにかく楽しくて、充実しています。
松下
楽しいというのは、具体的にどんな部分で?
金子
会社にずっといると人間関係が変化せずに固定的になり、自分も変わらなくなってくるんですよね。
CBSでは、いろんなキャリアやバッググラウンドを持った人と出会い、一緒に学ぶ中で、仕事で得られるインサイトとは明らかに違うものがどんどん入ってきます。それが楽しいです。
松下
職種や業種の異なる人たちと学び合うことに対して、どんな意味を感じていますか。
金子
物の見方や考え方がまったく違う人と話すことで、「そんな考え方があるのか!」という発見があるのがおもしろいです。例えば、今ここから東京ドームが見えますよね。ある人は「白い屋根だよね」とか「ジャイアンツのホームスタジアムだよね」と思うかもしれません。ところが、「三井不動産が買ったやつだよね」という見方をする人もいるかもしれない。
松下
見方が変わると、おもしろいですね。
金子
たぶん、自分に近い人とばかり話していたら、このような考え方には出会わないと思うんですよ。ビジネスの世界では答えは一つじゃないことが多いですから、いろんな考え方を持った人と会話をすることがおもしろいです。
松下
会社だとそういう話はしないのですか?
金子
現実のビジネスの現場では様々な選択肢の中から言葉を選んでいると思います。こう言ったらどうなるかな、と考えてしまうこともあります。
松下
はい、確かにありそうです。
金子
CBSではそういった発言を止める理由はないですから、新鮮でおもしろい意見が出てくるのだと思います。一つの題材に対して純粋にディスカッションできるし、物事をフラットに見ることができるということが新しい発見でした。
松下
なるほど。
金子
また、多様な考えを受け入れることも学びの一つだと思っています。
グループを構成する人が変われば、アウトプットも変わる。新しいアウトプットをいろんな仲間たちと作っていくプロセスがとても刺激的です。
松下
CBSには職歴が20年近くある人や、ミドル・マネジャーやトップ・マネジメントの役職の人も多いですよね。その人たちと学び合うことにも、メリットがあると思いますか。
金子
すごくあります。同じ時代の出来事を共有しながらも、違うフィールドで同じくらいの20年ほどのキャリアを積んで来た同世代の人たちは、これからの時代も一緒に走っていく人たちです。そういう人たちと出会い、議論できることが、CBSで学ぶ魅力だと思います。
例えば、ディスカッションをするにもメンバーの質によってアウトプットが大きく左右されるので、CBSで学ぶ経験豊かなメンバーとのディスカッションは価値あるものだと感じています。そういう面でも、CBSで学ぶのが今でよかったですね。
次の20年、30年を走っていくための貴重な2年間だと思っています。
松下
当初目標だった学びに対する飢餓感は満たされました?(笑)
金子
はい。満たされてきています!
自分の時間を投資する2年間はとても大事な時間なので、先生の表情を見ながら授業に参加できる距離感はCBSの魅力です。
松下
特に印象に残っている授業はありますか?
金子
マネジメントとしては、人的資源管理分野の科目がすごく役立ちました。また、ファイナンス分野の講義で、ニュース記事やお客様のIR資料を見るときの視点が劇的に変わりました。あとは、先ほども話しましたが、松下先生のマーケティング戦略論で、営業はモノを売ることが正義だという考えが打ち砕かれましたね(笑)。
松下
打ち砕いてしまいましたか!(笑)
金子
他にも、外部講師の話も聞く機会も多いですが、様々な思いを持って仕事に取り組んでいる方々の話を聴くことが、自分のこれからの20年、30年を考えるきっかけになり、すごく刺激を受けています。
松下
学ぶなかで、仕事に対する意識や姿勢は変わってきましたか?
金子
クライアントと会話するときに、切り口がすごく変わったと思います。
松下
ほう。
金子
相手が何を考えているか、何を意識しているかが見えるようになり、それによって提案の仕方も変わりました。
松下
何か事例はありますか?
金子
例えば、「ROE(自己資本利益率)を5%から8%まで引き上げたい」というリクエストに対して、「財務の観点のROEだけでなく、非財務の観点でカーボンオフセットにどれだけ寄与できるかを算出してみましょう」と付加価値を付けて提案してみる。そういうことが意識できるようになりました。
松下
なるほど。クライアントからのリクエスト以上のことを提案するという姿勢ですね。
金子
そうです。クライアントの要望に単に応えるだけでなく、クライアントも見えていない所に一歩踏み込んでみせることで、もう一回会いたいと思ってもらえる。会う価値のある人間だと思ってもらえる。そういう提案を心がけるようになりました。
発言や提案の幅が広がってきたのは、CBSでの活きた授業やディスカッションの成果だと実感しています。
松下
引き出しが増えて、実務でのアウトプットが変わってきているということですね。成果が見えてきて、教員として嬉しいです。
最後になりますが、これからの夢を教えてもらえますか。
金子
私が現在、勤務している日本マイクロソフト株式会社はテクノロジーを通じてデジタルトランスフォーメーションを推進して社会変⾰に貢献することをミッションとしている会社です。(注:勤務先は2021年6月現在)
ビジネス成果を⽣み出すための道具であるテクノロジーを使って、⽇本の企業を変えたい、⽇本をもっと良くしたいという思いがあります。⾃分の携わった⾜跡が後世に残る、そんな仕事がしたいですね。
松下
とても共感します!今日はありがとうございました。